メインコンテンツにスキップ
京都・京丹後の「ぬかとゆげ」でととのう旅 酵素風呂と5つのサウナ体験

京都・京丹後の「ぬかとゆげ」でととのう旅 酵素風呂と5つのサウナ体験

LIFE STYLE 旅で潤う

share

風にそよぐ稲の葉が、やさしく道案内してくれる。京都の北、京丹後の田んぼ道を抜け、海の気配が近づいてきたころ、「ぬかとゆげ」にたどり着いた。自然に抱(いだ)かれるように佇(たたず)むこの施設では、地元の米ぬかを使った酵素風呂と、フィンランド式のサウナを体験できる。

発酵する米ぬかの自然な熱に包まれ、体の芯からじんわり温まっていく。ぬかのやわらかな重みは、まるでやさしくマッサージされているよう。さらに、白樺の葉の香りとリズムに身をゆだねるウィスキングでは、心地よい刺激が全身をめぐり、頭の中までほどけていくような感覚に。

少し足をのばせば、松並木が続く天橋立や、夜光虫がきらめく伊根湾の舟屋へ。〝海の京都〞と呼ばれるこの地に息づく、穏やかで美しい暮らしの風景に触れ、身も心もほぐされていく――そんな時間が、ここにはある。

酵素風呂は、地元京丹後産米ぬかを100%使用。電気やガスを使わず、発酵の熱エネルギーだけで60~65度まで上昇する。コンセプトが異なるサウナは5種類。車椅子でも入れるバリアフリーサウナも完備されている。水風呂は地下水を利用。サウナやウィスキングの後は、地元産の素材を活かしたドライフルーツなどをいただき、内側からもリフレッシュ。丹後ちりめんのサウナハットなど、郷土の名産や技術を取り入れた施設になっている。

ぬかとゆげ

地域医療とスポーツ医療に従事する整形外科専門医が運営する温浴施設。酵素風呂とウィスキングを一度に味わうプランなど、ここでしか体験できない温活がサウナ愛好家に注目されている。サウナシュラン2023受賞。

京都府京丹後市峰山町杉谷941-1

0772-66-3988

https://nuka-yuge.com

案内人 笹野美紀恵

サウナ・ウェルネスプロデューサー。実家は、“サウナの聖地”として知られる静岡「サウナしきじ」。ホテルの温浴施設をプロデュースするほか、医療機関とオリジナルの薬草入浴剤を共同開発するなど、未病予防にサウナを活用する取り組みも行っている。

写真 中井由紀
編集 服部広子