フィンランドで伝統的にコーヒーに入れる食べ物はなにかな?【松丸亮吾の謎解きde世界一周】
松丸亮吾 & 謎解きクリエイター集団RIDDLER(リドラ)がナビゲートする謎解きde世界一周。第36回の旅行先はフィンランド!
フィンランドはヨーロッパの北に位置する、日本とほぼ同じ面積の国だ。サンタクロースの故郷があることで有名だよね。サウナ発祥の国としても知られていて、なんとフィンランド国内にはサウナが300万個以上もあるといわれているよ。ちなみにこの数は、フィンランド国民が全員サウナに入っても余りがあるといわれているんだって。さて、ここではそんなフィンランドをテーマにした問題を出題しよう。謎解きの旅に出発だ!
1人当たりのコーヒー消費量が世界トップクラスのフィンランド。そんなフィンランドで、伝統的にコーヒーに入れられる食べ物はなにかな?

ヒント 逆さまになっている数字はアルファベットとしてとらえてみよう。
解答
▼
▼
▼
答え チーズ(CHEESE)
逆さまになっている数字をアルファベットとしてとらえよう。すると、「12番目のアルファベットはL」というように、正しい向きの数字が、ABC順で何番目のアルファベットかを表していることに気づくはず。たとえば、3なら3 番目のC。この法則をもとに答えを考えると「CHEESE」となる。正解は「チーズ」だ。
豆知識
コーヒーにチーズを入れた「カフェオスト」は、フィンランドのカイヌ地方で楽しまれている飲み方だ。ちなみにこの問題のイラストで描かれているのはフィンランド発祥の「モルック」というスポーツで使う木のピン。サウナとビールを楽しみながらプレイされる、気軽なスポーツだよ。
松丸亮吾 | まつまる りょうご
謎解きクリエイター。
さまざまな分野で一大ブームを巻き起こしている「ナゾトキ」の仕掛け人。監修の書籍『東大ナゾトレ』シリーズは累計190万部(2024年12月時点)に。2019年3月に謎解きクリエイターの仲間たちとともにRIDDLER株式会社を立ち上げ、代表取締役としてあらゆるメディアに謎解きを仕掛けている。

翼の王国のアンケートにぜひご協力ください。
抽選で当選した方にプレゼントを差し上げます。