【翼の王国厳選】西三河・知多 歴史と自然が織りなす観光地6選
翼の王国2月号では愛知県の西三河・知多地域を「地元の食文化」をテーマに、地域に根付く味や食を支える職人の技に注目しました。
歴史ある町並みや豊かな自然が広がるこのエリアには、伝統の技が光る名産や、地元ならではの食文化が息づいています。そんな西三河・知多の魅力を味わえる6つのスポットを厳選。地域の食と文化に触れる旅に出かけてみませんか?
岡崎城(西三河)

岡崎城は、徳川家康の生誕地として歴史のロマンあふれるスポットです。城のある岡崎公園を歩くと、家康公の銅像や立派な門構えが出迎え、戦国時代の空気を感じられます。
天守閣へ登れば、眼下に広がる岡崎の街並みを一望でき、特に春は約800本の桜が咲き誇る圧巻の景色が楽しめるでしょう。夜にはライトアップされ、幻想的な雰囲気に包まれるのも魅力のひとつです。
また、公園内の「三河武士のやかた家康館」では、戦国時代の武具や資料が展示されており、歴史好きにはたまらないスポット。周辺には老舗の八丁味噌蔵があり、伝統の味を楽しめるので、歴史散策とご当地グルメを同時に堪能できます。
お城好きさんはもちろん、歴史に興味のある方や家族連れにもおすすめです。
岡崎城(西三河)
住所 愛知県岡崎市康生町561-1
アクセス
・名鉄「東岡崎駅」より徒歩15分
・愛知環状鉄道「中岡崎駅」より徒歩15分
・「康生町」バス停より徒歩5分
・東名高速道路「岡崎インター」から車で約10分
電話番号 0564-24-2204(岡崎パブリックサービス)
営業時間
(天守閣)9:00~17:00(最終入館16:30)
定休日:12月29日~12月31日
料金 一般(大人)300円、一般(小人)150円
香嵐渓(こうらんけい)(西三河)

香嵐渓は、愛知県屈指の紅葉名所として知られるスポット。特に、秋には約4,000本のカエデが色鮮やかに染まり、息をのむ美しさを見せてくれます。巴川沿いの遊歩道を歩けば、渓谷美と紅葉のコントラストが楽しめ、夜にはライトアップされた幻想的な景色を楽しめるでしょう。春にはカタクリの花が咲き誇り、新緑や夏の川遊び、冬の雪景色など、四季折々の自然美を満喫できるのも魅力です。
歴史ある待月橋や足助八幡宮などのスポットもあり、散策をしながら歴史や文化にも触れられます。近くには五平餅や地元の名産品を味わえる茶屋もあり、グルメを楽しむのもおすすめ。都会の喧騒を離れ、自然の中でゆったりと過ごしたい方にぴったりの観光地です。
香嵐渓(こうらんけい)(西三河)
住所 愛知県豊田市足助町飯盛
アクセス
・「香嵐渓」バス停より徒歩すぐ
・東海環状自動車道「豊田勘八IC」より車で約20分
・猿投グリーンロード「力石IC」より車で約15分
電話番号 0565-62-1272(豊田市足助観光協会)
営業時間
終日散策自由
定休日:なし
料金 入場無料(変更の可能性あり)
カクキュー八丁味噌の郷(西三河)

カクキュー八丁味噌の郷は、江戸時代初期から続く伝統的な八丁味噌の製造過程を見学できる貴重なスポットです。巨大な木桶で仕込まれる味噌蔵の光景は圧巻で、熟成の過程や職人のこだわりを知ることができます。
無料のガイド付き工場見学では、味噌造りの歴史や文化を学べるだけでなく、試食も楽しめるのが魅力です。併設の売店では、八丁味噌を使った商品が豊富に揃い、食事処では名物の「八丁味噌料理」を堪能できます。歴史好きやグルメな方にとって、岡崎の食文化を体験できる必見のスポットです。
カクキュー八丁味噌の郷(西三河)
住所 愛知県岡崎市八丁町69
アクセス
・名鉄「岡崎公園前」駅より徒歩約5分
・愛知環状鉄道「中岡崎」駅より徒歩約5分
・東名高速道路「岡崎IC」より車で約10分
・伊勢湾岸自動車道「豊田東IC」より車で約20分
電話番号(0564)21-1355(代)
営業時間
・売店:9:00~17:00
・工場見学:10:00~16:00
・食事処:11:00~15:00(ラストオーダー14:30)
・定休日:12月31日、1月1日、1月2日
料金 工場見学:無料
半田運河(蔵のまち)(知多)

半田運河(蔵のまち)は、江戸時代から続く醸造文化が息づく歴史あるエリアです。運河沿いには、黒塗りの板壁が特徴的な酒蔵や酢蔵が立ち並び、往時の繁栄を感じさせます。
「MIZKAN MUSEUM」では、酢造りの歴史や製法を学べるほか、伝統的な醸造技術を間近で見ることができます。こちらは事前予約なので、気になる方は前もって手続きしておきましょう。
また、風情ある町並みを散策しながら、地元のカフェや和菓子店でひと休みするのも楽しみのひとつです。春には運河沿いの桜が咲き誇り、秋には紅葉が彩るなど、四季折々の景観が魅力。歴史や文化を感じながら、ゆったりとした時間を過ごしたい方におすすめの観光地です。
半田運河(蔵のまち)(知多)
住所 愛知県半田市中村町周辺
アクセス
・JR武豊線「半田駅」より徒歩約5分
・名鉄河和線「知多半田駅」より徒歩約15分
電話番号 0569-32-3264(半田市観光協会/蔵のまち観光案内所)
営業時間
散策自由
定休日:なし 施設ごとに異なる
料金 散策自由 施設ごとに異なる
野間埼灯台(知多)

野間埼灯台(野間灯台)は、知多半島の海沿いに佇む白亜の灯台で、美しい海と空を背景にした絶景が楽しめるスポットです。特に夕暮れ時には、夕日が海に沈む幻想的な光景が広がり、多くの観光客やカップルが訪れます。
灯台のそばには「絆の鐘」があり、鳴らすことで大切な人との絆が深まるとされているため、恋人の聖地としても人気です。
静かに波の音を聞きながら散策すれば、心癒されるひと時を過ごせるでしょう。周辺には新鮮な海の幸を味わえる飲食店やカフェもあり、グルメと景色の両方を満喫できるのも魅力。ドライブやデート、写真撮影にもぴったりの観光地です。
野間埼灯台(知多)
住所 愛知県知多郡美浜町小野浦岩成20-1
アクセス
・巡回ミニバス西部コース「野間灯台」下車
・南知多道路「美浜IC」より車で約15分
電話番号 0569-83-6660(美浜町観光協会)
営業時間
見学自由
定休日:なし
料金 入場無料
常滑焼の街並み(知多)

常滑焼の街並みは、日本六古窯のひとつに数えられる常滑焼の歴史と文化が色濃く残るエリアです。「やきもの散歩道」は、昔ながらの窯元や工房が点在し、陶器の町ならではの風情を楽しみながら散策できます。
道沿いには巨大な土管や焼酎瓶が積み上げられた壁があり、ここでしか見られない独特の景観が魅力です。職人の手仕事を間近で見学できる工房や常滑焼の器を使ったカフェも多く、焼き物好きにはたまらないスポットと言えるでしょう。
また、手びねり体験や絵付け体験もできるため、旅の思い出にオリジナルの作品を作るのもおすすめです。町全体がまるで博物館のような雰囲気で、焼き物の魅力を五感で楽しめる観光地です。
常滑焼の街並み(知多)
住所 愛知県常滑市栄町3丁目付近
アクセス
・名鉄常滑線「常滑駅」より徒歩約10分
・知多半島道路「りんくうIC」より車で約10分
電話番号 0569-34-8888(常滑市観光プラザ)
営業時間
散策自由
店舗やカフェなどは施設ごとに異なる
料金
散策無料
店舗やカフェなどは施設ごとに異なる
<西三河・知多への翼>
ANAおすすめの「北陸・東海ツアー」を探す
名古屋のアクティビティ一覧を確認する
早めの予約がおトク!マイルが貯まる・使える「ANAトラベラーズホテル」を確認するマイルが貯まる「ANAトラベラーズレンタカー」を確認する